冷え改善

  • 「冷え」への悩み
  • 血流改善
  • シトルリンによる体表面温度上昇
冬の健康課題の中で「冷え」への悩みは多いようです
男女1000人に冬の生活課題に対するアンケート調査をおこないました。 もっとも感じている冬の悩みは、「冷え」という結果となりました。
調査概要 調査時期: 2008年12月12日(金)~12月14日(日)
調査対象: 東京/大阪在住の20代~60代の男性/女性(各年代200人:計/1,000人)
職種(会社員、経営者、役員、公務員、自営業、自由業、パート・アルバイト、専業主婦、学生、その他)
調査方法: web調査
冬の健康課題の中で「冷え」への悩みは多いようです
20代の男女では冷えを感じる部位は「足先」がトップ
20代の男女では冷えを感じる部位は「足先」がトップ 冬の冷えに悩む人がどの部位に冷えを感じるか聞いたところ、20代の男女では冷えを感じる部位は「足先」が97.5%とトップでした。
年代別に比較すると、若い世代は特に、「足先」、「手先」などの末梢部分に冷えを感じていますが、世代が高まるに従い、「首」、「肩」、「腰」、「背中」など全身に広がっています。足先、手先の冷えは深刻化すると全体に広がるので、足先に冷えを感じる段階で、早期の対策が必要かもしれません。
ほとんどの人が冷えに血流改善が有効と理解
血流改善が冷えに有効か聞いたところ、全体の94.4%がそう思うと回答しました。理由としては、「血流が良くなれば冷えないと思う」、「血流が良くなると全身の動きが良くなる」、「血流は健康にかかせないもの」といった回答が多い結果となりました。
冷え改善 プラセボとは プラセボは、有効成分を含まない(治療効果の無い)薬の事で、「偽薬」(ぎやく)とも呼ばれています。
シトルリンによる血流改善効果
シトルリンによる血流改善効果 トルリンは、体内でNO(一酸化窒素)の生成を高め、血管を拡張する作用があることが解明されてきています。NO(一酸化窒素)は血管の平滑筋を弛緩させる作用があり、それによって動脈を拡張させ血流量を増やす働きがあります。
血管は栄養素などの体のすみずみにまで運ぶ道という役割がありますので、血管をしなやかに健康に保つことは非常に重要であると言えるでしょう。
また、老廃物などを滞りなく運び出すことも同じく重要なことです。血液がよどみなく流れることで、冷え改善やむくみ改善、男性機能の改善など、様々な健康作用が期待されています。
シトルリンの冷え改善効果について調査検証し、「体の冷え」で大きな改善効果
果たしてシトルリンはカラダに対してどんな作用があるのか、その機能を詳しく確認するため、実際にボランティアの方のご協力により調査検証を行いました。
45~65歳の健康な男女のボランティアの方36名を2つのグループに分け、
(1)1つのグループの方にはシトルリンを1日あたり800mg
(2)もう1つのグループの方には、プラセボ(体に影響を及ぼさない偽薬)
を、3週間摂取していただきました。
各グループのボランティアの方は、自分がどちらを摂取しているのかはわかりません。
摂取開始前と摂取3週間後に調査を行い、摂取開始前とくらべてどのくらい自覚症状が改善しているのかを確認しました。
調査結果については、シトルリンを摂取した方と、プラセボを摂取した方の変化量をサーモグラフィ(上:シトルリン摂取  下:プラセボ摂取)をで表示しています。
グラフにあるように、「体の冷え」で大きな改善効果が見られ、「体がぽかぽかする」「手足のむくみ」「顔の血色」についてシトルリンで改善傾向が確認されました。

0min

30min

60min

90min

協和発酵バイオ提供データ
プラセボとは プラセボは、有効成分を含まない(治療効果の無い)薬の事で、「偽薬」(ぎやく)とも呼ばれています。
前の記事へ
むくみ予防
次の記事へ
記憶・集中力アップ